■こんなお悩みありませんか?
- ・ゴルフのスイングやダフると肘に痛みが出る
- ・物を持つと肘の内側に痛みが現れる
- ・肘の内側が痛い
- ・手に力が入りにくい
- ・ペットボトルのフタが開けにくい
ゴルフ肘でお悩みの方は、みなみ鍼灸整骨院へご相談ください!
■ゴルフ肘とは?
正式名称を「上腕骨内側上顆炎」と呼び、手首や肘を繰り返し使う動作の繰り返しによって、肘の内側に炎症や小断裂による変性、骨膜炎が起きている状態です。
主にゴルフのスイングで生じる運動障害ですが、現在では手首をよく使う主婦の方やパソコンをよく使うデスクワークの方、重い荷物を持って運ぶ仕事の方にも発症すると言われています。
■ゴルフ肘の原因は?
主な原因は、ゴルフのスイングによるオーバーユースによって、繰り返し負荷がかかり、炎症が起こることです。
また、スイングのフォームが安定せず、無理なスイングを続けてしまうことで起こるため、手首だけでスイングをしている、スイング時に肘と脇が離れ過ぎている、グリップや肘に力が入りすぎていたりすると、肘の内側に大きな負担がかかります。
その状態でゴルフを続けるとゴルフ肘になりやすいため、早期に改善する必要があります。
■ゴルフ肘の症状とは?
ゴルフ肘の主な症状は肘の内側の痛みです。
- ・肘を曲げたり,捻ったりした時
- ・手首を曲げたり、捻ったりした時
- ・ゴルフをした時
- ・肘の内側を押した時
- ・ペットボトルの蓋を開けたり、雑巾を絞った時
などの動作を行ったときに肘の内側に痛みがあれば、ゴルフ肘である可能性が高いです。
■改善するにはどうすればいいの?
筋肉の硬さや痛みを取る為に、「手技療法」や「鍼灸治療」が効果的です。
また、痛みが強い場合には、痛みの緩和を図る為に「ハイボルト治療」が効果的です。
肘の負担を出来るだけ軽減する為に体のバランスを整える「骨盤矯正」や、全身を使った正しいスイングが出来る状態に導き再発防止の為に「インナーマッスルトレーニング」を行うことも効果的です。